■ 労働安全衛生事業 とは
 |
|
当協会では、労働安全衛生対策が効果的に普及するための支援を行っています。
労働安全の対策には、労働負荷を軽減するサポート機器や、腰などの特定の身体の部位を保護や軽減する装着具、転倒するリスクを予見する手法などがあります。
また、労働衛生の対策には、作業場などで使用する化学物質から防御する装置や器具などがあります。
それぞれ、人間工学的な測定や作業環境測定に類する化学物質の測定などから評価することができます。
当協会では、令和2年度、令和3年度に厚生労働省の委託事業として行った「高年齢労働者安全衛生対策実証事業」の経験を有し、これを活かした「実証試験」のご提供ができます。
お困りのことのご相談をはじめ、以下の担当へお問い合わせください。 |
○相談内容の例
・開発した労働安全衛生対策の効果を調べたい。
・労働安全衛生対策を導入した効果を測りたい。
・実証試験をしたいがどのように進めて良いか分からない。
◎ 効果を測りたい労働安全衛生対策の特長に合わせて、試験プランを提案いたします。
|
■厚生労働省 高年齢労働者労働安全衛生対策実証事業 について
当協会では、厚生労働省の委託を受け、労働安全衛生対策の実証試験を行いました。
この事業は、普及が進んでいない高年齢労働者安全衛生対策について、その効果を確かめ、公表することにより、働く高齢者の労働災害を減少させることを目的としています。市場では、高年齢労働者安全衛生対策の普及のための独創的・先進的な安全衛生対策があるものの、その効果を第三者が評価する機会が多くありません。これらのニーズに対応するため、当協会では「実証」のプロセスを確立させた第三者機関が有識者会議の意見を参考に評価を行う仕組みを構築しました。
令和2年度と令和3年度において、高年齢労働者安全衛生対策の普及のための独創的・先進的な安全衛生対策を募集し、安全衛生対策選定会議において評価し、実証対象の安全衛生対策を選定しました。
選定された対策とその結果(厚生労働省のホームページにリンク)をご紹介いたします。
■ 令和2年度の実証実績
令和2年度は、申請された安全衛生対策の中から、つぎの5つの対策を選定し、実証しました。
実証報告書は、厚生労働省のWebサイトに公開されております。
公開サイト:令和2年度「高年齢労働者安全衛生対策実証等事業」について (mhlw.go.jp)
実証番号
|
実証した安全衛生対策名 (報告書は厚生労働省サイトにリンク)
|
実証申請者
|
2020-01 |
パワーアシストスーツ
J-PAS LUMBUS 及び J-PAS fleairy 報告書 概要版 詳細版 |
株式会社ジェイテクト |
2020-02 |
スマートスーツ・ライト 及び
スマートスーツ・プラス 報告書 概要版 詳細版 |
株式会社スマートサポート |
2020-03 |
マックス鉄筋結束機ツインタイア RB-400T-E
シリーズによる腰痛対策 報告書 概要版 詳細版 |
マックス株式会社 |
2020-04 |
表示を皆で考えて不安全な行動をしない
人づくりを行う対策 報告書 概要版 詳細版 |
マックス株式会社 |
2020-05 |
歩行ケア 歩行姿勢計測に基づく歩行改善・
転倒予防指導 報告書 概要版 詳細版 |
マイクロストーン株式会社 |
■ 令和3年度の実証実績
令和3年度は、申請された安全衛生対策の中から、つぎの3つの対策を選定し、実証しました。
実証報告書は、厚生労働省のWebサイトに公開されております。
公開サイト:令和3年度「高年齢労働者安全衛生対策機器実証事業」について (mhlw.go.jp)
実証番号
|
実証した安全衛生対策名 (報告書は厚生労働省サイトにリンク)
|
実証申請者
|
2021-01 |
長時間の立ち仕事による足腰の負担を軽減する
アシストスーツ「アルケリス」 報告書 概要版 詳細版 |
アルケリス株式会社 |
2021-02 |
厨房段差を解消、労働疲労を軽減する油水分離技術(グリスエコ)
|
株式会社大都技研 |
2021-03 |
転倒リスク可視化装置 StA2BLE
|
UNTRACKED株式会社 |
|
|